主催イベントのご報告ページです。
HICAの日々の出来事、イベント最新レポートはfacebookページにリアルタイムにアップしております!
ぜひ、ご覧になってみてください >>HICA facebook
10月1日(土)会員限定の「YouTube制作セミナー」を開催しました。
講師は、自然賛歌、地球派宣言、情熱企業など各局で活躍され、またこの度
HICAのYouTubeチャンネル「情熱インテリア」を制作担当された、
フリーランス番組ディレクター井上 和彦氏をお迎えしてのセミナーでした。
まずは、動画の基本的な構成を学び、撮影する際にどんなアングルがいいのか?
参加された皆さんは、実際に会場をスマホで撮影し、様々な角度から写真や動画を撮られていました。
会場は、市内中心の地蔵通り入口にある緑豊かなgallery1_1にて。
室内は白を基調とした明るくおしゃれな空間の中で撮影することが出来ました。
撮影したものを、動画編集アプリ「CapCut」を使用して編集(カットやエフェクト、音楽を入れるなど)しました。
皆さん編集に夢中で、あっという間に時間となり、今日撮影編集した動画は後日先生へ送信しアフターフォローしていただく事となりました。
HICAでこの度購入しましたGoProの使い方も教わり、初めての方が多く皆さん興味深々で撮影されていました。
参加された皆さんは、早くも第2弾の開催を望んでおられました。
日時:10月1日(土)
会場:gallery1_1
講師:井上 和彦氏
レポーター:セミナー担当 伊藤富士子
7月12日、今年最初のセミナ―「快眠セミナー」を開催しました。
午前の部、午後の部、各5名の少人数でのリアルセミナーでした。
快眠マイスターの資格をお持ちの小杉さん(日本べッド製造株式会社)からの
貴重な快眠のお話しからスタートです。
快眠マイスターとは、上質な眠りのプロフェッショナル。
まずは睡眠の基礎知識、そして快眠の環境づくり、快眠テク二ックと学びます。
参加された方々は1人1台のマットレスの上でくつろぎながらの心地よい時間を過ごしました。
セミナーの最後には、皆さん5つのマットレスを体感しながら講師の小杉さんからのアドバイスのもと自分に合うマットレスを探されていました。
今回のセミナーで、快眠がいかに大事でありその快眠を得るために自分に合うマットレスを選ぶ事の大切さを学びました。
自分のためにも、インテリアコーディネーターとしても、とてもためになる貴重なセミナーでした。
日時:7月12日(火) 午前の部、午後の部
会場:日本べッド製造株式会社 広島営業所
講師:小杉 俊輔さん(日本べッド製造株式会社)
レポーター:セミナー担当 伊藤 富士子
6月29日㈬広島県インテリアコーディネーター協会会員14名で広島市佐伯区湯来町にあるマルニ木工様の工場見学に行ってまいりました。
マルニ木工様は、創業93年ととても歴史があり、第二次世界大戦からバブル崩壊など日本の大混乱のなかも生き残り、今では世界に羽ばたく家具メーカーです。
色々な種類の家具を世界各国に出荷しているのですが、その中でも代表的な家具が、『HIROSHIMA』です。
今回の工場見学では、主にHIROSHIMAの材料選びから加工・組み立て・塗装までの工程を見学させて頂きました。
そこにはマルニ木工さんならではの製造過程の仕組みがあり、そこに行きつくまでには多くの従業員が協力し考え苦労して今の仕組みを作り上げたとの事で大変勉強になりました。
コロナの影響で中工場見学は中止となっていましたが、今回コロナ後初の工場見学をして頂き今後も行っていくとの事なので今回参加できなかった方は是非一度行ってみて下さい。
日時:6月29日(水)
会場:株式会社マルニ木工 広島県広島市佐伯区湯来町大字白砂24
レポーター: 江川 卓也
先日、広島県インテリアコーディネーター協会の総会を無事終了することができました。
一昨年、昨年に引き続き3回目のzoomを使ったウェブ総会となりましたが、今年は、役員の一部は会議室に集まって配信することができました。
会員の皆様、賛助会員の企業様と実際にお顔を合わせてご挨拶できないことはとても残念ですが、総会開催後の各企業様からのPRタイムは、webならではの工夫を凝らした動画配信で、インテリアコーディネーターとして即、明日からの提案につながる中身の濃いものでした。
県外のメーカーショールームからのリアル配信。
あらかじめ作りこまれたPR動画。
ミニセミナー形式のスライド型。
などなど。
ご都合つかず、ご欠席の会員様にも見ていただけるように今準備をすすめております。総会資料とともに近々送付いたしますのでお楽しみに待たれてくださいませ。
11月3日(水)広島県インテリアコーディネーターの役員6名で、岡山県津山市に左官専門のショールームを創られたフジモト工業様を訪問しました。
きっかけは協会宛てに届いたフジモト工業様からのショールームへのお誘いメールでした。
左官職人さんが創られた左官専門のショールームということが大変珍しく、また今注目のモールテックスを扱っておられ、実際に仕上げられた家具や内装を見る事ができる貴重な経験となりました。モールテックスの施工は非常に技術が必要です。
フジモト工業様の左官の腕は素晴らしく、漆喰の大壁やモールテックスのテーブルやキッチンやドア、床壁を滑らかに綺麗に塗られていました。
実物を見て触れられるショールームにようやく行ける日がやってきたと感じました。
フジモト工業様はこれを機に賛助会員に入会してくださいました。
日時:11月3日(水)
会場:有限会社フジモト工業 岡山県津山市神代900-2
レポーター: 会計担当 中塩五月
キッチンメーカー ヴァルクッチーネさんのオンラインセミナーを開催しました。
Valcucine(ヴァルクッチーネ)は現在、イタリアをはじめとするヨーロッパ、米国、中東、インド、東南アジア、南アフリカを含む世界中の国々にショールームがあり、世界中の高級住宅やラグジュアリーな商業施設にキッチンを提供されているメーカーです。
コロナ禍でのオンラインセミナーで東京のショールームへ実際に見学に行っているかのような体験が出来たセミナーとなりました。
当日参加できない方へは後日、アーカイブ画像をお送り出来たのも初の試み。
14名の参加で、アンケートでは実際ショールームに行っているようだった。オンラインだけでなく実際ショールームへも行きたくなった。と皆様から高評価を頂きました。
日時:2021年7月21日(水) 14:00~15:15
参加費:会員無料 一般参加者1000円(税込)
場所:オンライン zoom
参加資格:インテリアに関するお仕事の方どなたでも
講師: Valcucine Tokyo安達 友洋さん
レポーター:セミナー担当 福間 聡美
昨年度に続き、オンラインにて令和3年度定例総会を開催致しました。
この一年間の経験もあっての事か、皆さんオンライン会議に慣れた様子で問題なく無事に議案は全て承認されました。
また、今年度も引き続きオンラインセミナーは勿論の事、社会の様子を見ながら対面式のイベントや交流会を含めた
より活発な事業計画を進めている旨を伝えさせて頂きました。
そして今年度は多くの賛助会員様をお招きして企業ごとにPR動画を制作して頂き、視聴しました。中でも新作商品の宣伝や一推し商品・ショールームのご案内などは、コロナによって足を運べない問題を考慮した画期的な企画であったと感じております。
参加した会員一同大変有意義な時間を得られたのではないかと思います。
日時 令和3年4月27日(火)15:00~16:30
会場 ZOOMオンライン(アドレス)
レポーター 広報担当 吉村成
株式会社サンゲツ様のオンラインセミナーを開催いたしました。
2021年の最初のセミナーはSNSからのインテリアトレンドをテーマとした内容と商品の紹介を頂きました。
ZOOMでのセミナーには10名の参加がありました。
最近のインテリアトレンドの分析について講演頂きました。
DIYやキャンプ等、コロナ禍ならではインテリアトレンドのキーワードが挙げられているのが印象的でした。
住宅の壁紙も来客向けに見えるスペースだけでなく家族しか見えないところもこだわっている等昨年から続くコロナの影響も踏まえながらインテリアを楽しむニーズが増えている事などメーカーさんならでは貴重なお話と内装ボードでの素材の組み合わせをたくさんご紹介頂きました。
沢山の画像資料をご用意いただき、わかりやすく楽しく勉強になる事が多いセミナーでした。
株式会社サンゲツオンラインセミナー
SNSトレンドベースのトレンド感
2021年最初のセミナーはオンラインにて株式会社サンゲツ様より
プログラム:
1.近年の住宅シーンにおけるインテリアトレンド分析
2.新作見本帳『Hフロア』のご紹介
3.水まわり『壁紙+床材+巾木』のコーディネートのご紹介
日時:1月26日(火) 15:00~16:00
会場:ZOOMを使ったウェブセミナー
参加資格:会員 一般とも
レポーター セミナー担当 福間聡美
今年度からHICA賛助会員として入会されましたプラス株式会社様に歓迎の意を込めてショールーム見学会を開催いたしました。
場所は中区幟町の電車通りに面した明治安田生命ビルの一階。全面ガラス張りのショールームは通りがかりの人が「一体ここは何?」と思わず気になってしまうような素敵な創り。
中に入ると、広々した空間が広がり、このオフィスで働く人の一日のストーリーを想定したディスプレイとなっています。程よく仕切られたデスクワークスペース、アクリル板完備のプレゼンルーム、ミーティング用のテーブルはなんと卓球台。その他さまざまなシーンを想定して作られた空間はとにかくどこを見てもお洒落。広島らしさも加味しながら考えたというショールーム誕生の秘話やあちこちにちりばめられているたくさんの工夫や機能の説明を聞きながら一時間程ゆっくり見学させていただきました。またVRによる理想の仮想オフィスの体験も一人ずつさせていただきました。
ご参加くださった皆様は2グループに分かれ、比較的少人数で見学したためか、初対面でもいつのまにか自然と会話がはじまり、見学会終了後もおしゃべりに花が咲き、楽しい交流をする事もできました。
こちらのショールームはどなたでも見学可能との事ですので、今回参加できなかった方もぜひ一度見学されてみてはいかがでしょうか。空間創りのヒントをたくさんもらえると思います。
「クリアトーレウィズプラス」
広島ショールーム見学会
日時 12月8日(火)
15:00~16:00
場所 「クリアトーレウィズプラス」
広島ショールーム
参加資格 会員 一般とも
レポーター:セミナー担当 中村裕子
広島県インテリアコーディネーター協会プレゼンツ 第2回 交流登山 宮島弥山編 17名で無事登頂して生還で来ました。
お天気、気候にも恵まれ紅葉した宮島を楽しみながら登って来ました。
紅葉の秋でもありますが、食欲の秋
山頂では、むさしの若鶏弁当
下山後には、カキにお酒にとそちらも楽しんで来ました。
通常ですと、HICA交流会は、ホテルに集まってパーティなどの交流会をしておりますが、今年は、コロナ渦の中で自粛しております。
それでもリアルな交流をと企画した交流登山
やはりリアルな交流も重要ですね。
また、今後ともいろいろ企画を考えて行きたいと思いますので、機会があえば、ぜひご参加くださいませ。
日時 : 11月14日(土)9時 宮島口集合
場所 : 宮島弥山
参加資格 : どなたでも
レポーター:交流会担当 井口忠泰
広島県インテリアコーディネーター協会、今年最初のリアルイベントは「交流登山」
参加者一般の方含め16名。
はじめましての面々がほとんどでした。
正直、「インテリアの団体なのになぜに山?!」と心の隅っこで思ってましたが、参加してみてわかりました。
普段、インドアで、PCや図面とにらめっこばかりしている私たちに必要なものは、きれいな景色と空気とリフレッシュ。
そして、コロナで鬱々とした日々をすごしているからこその気分転換。
役員同士もすべてzoomでの打ち合わせのため、実際に顔をあわせたのは半年ぶり。人恋しい!
最近の仕事の状況とか、おたがい報告しあったり、聞いてもらったり、そんな当たり前の交流がうれしい!
はじめましての方との交流も新鮮で楽しい!
家族連れ参加の方もおられ、たまには、
協会としてこういう子どもさんと一緒に参加できる交流イベントもいいなぁと思いました。
いつもなら大きなパーティとか
ホテルを借りてのセミナーとか
飲み会とか。
そんな交流の場を提供してきましたが、こういう今までと違う交流の形もアリです。アリ!
今回、参加を迷ってらっしゃった方がおられ
たらぜひ、次回!
日時 : 10月3日(土) 12時 横川駅集合
場所 : 三滝山
参加資格 : どなたでも
レポーター:広報担当 松本理絵
大好評のzoomによるHICAスキルアップセミナー第4回目は、
株式会社メガソフト 代表取締役 井町良明氏による
3Dパースライブセミナーを開催いたしました。
今まで何度か開催した事のあるメガソフトのパース活用セミナーですが、
実際のソフトを各自操作しながらの形式でしたので、
今回、初めてウェブ開催の試みとなりました。
数多くの素材があり、インテリアコーディネートのプレゼンに最適なソフトの
活用事例や操作方法などを、井町氏が圧巻のトークで紹介し、
あっという間に時間が過ぎる充実したセミナーとなりました。
質疑応答の時間も設け、既にソフトを持っている方にも、導入を考えている方にも大変参考になったのではないかと思います。
3Dパースライブセミナー 3Dによる空間の「見える化」を、webミーティングでも実現する!
日時 : 8月1日(土) 19:00~20:30
場所 : オンライン (zoom)
参加資格 : インテリア関するお仕事の方どなたでも
講師 : 井町良明さん (メガソフト株式会社 代表取締役)
レポーター:セミナー担当 中村裕子
キッチン収納の国内トップクラスシェアを誇る、岐阜に工場を持つ国内メーカーのパモウナさんのフロート家具の説明会を開催しました。
昨今の掃除ロボットの活躍や空間を広く見せるために床に物を置きたくない、
テレビボードを壁付けにしたい、等のエンドユーザー様の期待に応える家具のお話でデザイン性も兼ね備えた家具を提案されているパモウナさんからのセミナーを開催となりました。
参加者も17名と多くの方に参加いただき、アンケートでも商品のクオリティーの高さが伝わり、わかりやすかったと皆様から高評価を頂きました。
日時:8月25日(火)15:30~17:00
参加費無料
場所:オンライン zoomというアプリを使います
参加資格:インテリアに関するお仕事の方どなたでも
講師:岩山さん (株式会社パモウナマーケティングオフィス)
レポーター:セミナー担当 福間 聡美
大好評のzoomを使ってのHICAオンラインセミナー第3回目は、収納プランニングのスペシャリスト中塩五月さん(住空間収納プランナー)を講師にお招きして開催されました。
中塩さんの心地良いトークと説得力のある説明、実例、実物の図面にさらに手描きでパース・展開図を盛り込んだ分かりやすい内容に興味深々聞き入ってしまいました!
参加された皆様からのセミナー後のアンケートでは、“実例を見ながらのお話でとても良かった” “新築を考える方は収納計画も大事だ”“数年後まで見越して収納計画を考えなければならない”…などなど。
今回のセミナーで多くの事を学び得た事が多かったのではないでしょうか?
今回はHICA会員限定、プロ向けのセミナーでした。
スッキリインテリアが続く 収納動線プランニングのヒント
日時:7月17日(金) 19:30~21:00
参加費無料 参加人数:12名 セミナー後質疑応答を含め交流会開催
場所:オンライン zoom
参加資格:HICA会員・準会員・賛助会員限定
講師:中塩 五月さん (Tree style 代表)
レポーター:セミナー担当 伊藤富士子
先日開催いたしましたスキルアップセミナー
照明LIVEセミナー
HICA前会長 小田さん(照明デザイナー)の自邸から配信!
照明のプロによるほほーー!と目からうろこの実例を次々と見せていただいて、間接照明にすっかり魅せられてしまった方も多かったのではないでしょうか。
全国各地のインテリアコーディネーターさんたち、またはそれ以外の一般の方、学生さんなど30名を超える参加でした!
日時:6月26日(金)19:00~20:00
参加費無料
(その後、ゆるくオンライン交流会←予定)
場所:オンライン zoomというアプリを使います
参加資格:ICさん・ICに興味のある方・一般参加OK(つまりどなたでもどうぞ)
講師:小田 綾子 (照明デザイン事務所 ティカ.ティカ 代表取締役)
レポーター:広報担当 松本理絵
HICAの活動は、当面はzoomを使ったオンラインをベースにした活動になりそうです。
そうはいっても
zoomって??やったことないからドキドキして参加できない~という方もたくさんおられるでしょう。
そこで、
本格的なオンラインセミナーの前に、広島県インテリアコーディネーター協会(HICA)主催で「インテリアコーディネーターのためのZOOM使い方セミナー」を企画いたしました。
zoomの使い方をzoomよくわからん人にzoomで教えるというセミナー!!
広島の方はもちろん東京から、福井から、大分、長崎、宮崎…あとどこ?
あちこちからの53名のご参加ありがとうございました😊
zoomの専門家でもなんでもないので、説明に至らぬ点があったとは思いますが、皆さん熱心に受講してくださって無事終わってよかったです。
日時:5月29日(金)19:00 ~ 20:00 参加費無料
(その後、質疑応答&ゆるくオンライン交流会)
場所:オンライン zoomというアプリを使います
参加資格:ICさん・ICに興味のある方・一般参加OK(つまりどなたでもどうぞ)
講師:HICA広報担当 松本理絵(ナチュラルインテリア専門店ミヤカグ)
セミナー内容
第1部:初心者さんへ ようこそzoomへ。
第2部:中級者さんへ え?美肌効果?!背景替えれるの?!
第3部:上級者さんへ オンライン来店相談の事例報告します!
レポーター:広報担当 松本理絵
オンラインにて令和二年度の定例総会が無事終了いたしました。
議案はすべて賛成多数で承認されました。しかしながら事業計画などはこういったご時世でもあり、いろいろと臨機応変に変更しながら会員のみなさんの研鑽のためにとりおこなっていくこととなりそうです。
規約の改正などもありますので、後日郵送いたします総会資料をご覧になってくださいませ。
また、今回初めての試みでオンラインにて総会を開催いたしました。不慣れなことでどうなることかと思いましたが・・・各団体の総会が書面承認という形をとられることが多い中、書面のみではなくオンラインで対面できたことは大変意義のある事だと思いました。
今年は会長が交代します。
新会長ともども、役員一同、こんな中でもできることを前向きに検討してまいりたいと思いますのでどうぞご協力のほどよろしくお願いいたします。
今年は、オンラインをうまく使っていけたらなぁと思っております^^
オンライン、苦手、不慣れな会員様もおられるかと思いますが、一緒に勉強しながらみんなで取り組んでいけたらと思っております!
レポーター:広報担当 松本理絵
香川県で開催されたIC交流会にHICAから4名派遣いたしました。
そのレポートです。
基調講演の詳しい内容と、翌日に参加したツアーが大変すばらしかったのでその内容はまた改めて詳しく2020年度の総会の時に発表させていただきます。
まずは初日。基調講演と交流会、懇親会です。(レポーター:松本理絵)
次に二日目。こちらは、協会からの派遣ではなく任意参加させてもらったのですが、大変良かったのでせっかくですのでレポートさせていただきます。
香川のモダニズムをたずねるツアー。(レポーター:花本江美子)
広島から参加のメンバーは8名(HICAからの派遣、自費での参加者含む)
県外参加のIC団体の中では最多でした。
くわしくは ブログにてレポートしております。
H28年度第1回ビジネスセミナーは、6月1日(水)アスワン㈱ショールームクリアハウス広島にて
講師に和美茶美の森主宰・小島ゆきこ氏をお招きして「グリーンデザインセミナー」を開催しました。
まずは、優雅にBGMが流れる中、小島先生の講義から。
インテリアとグリーンのなじませ方・四季折々の植物・育て方や飾り方…諸々ためになって楽しいお話を盛りだくさん聞かせて頂き、インテリアもグリーンも他と差がつく提案をするには何が必要であるかといった私達が仕事をしていく上で大切にしなければならない内容のお話もして頂きました。
その後実践。たくさん用意してくださった多肉植物の中から3つ選び(どれも可愛くて決められない!)陶器のカップに寄せ植えしていきます。セラミスという茶色の土をスプーンや箸を使いながら、位置決めをした多肉の間に少しずつ入れて固定させ、最後にビー玉や貝殻を飾って完成させました。 初めは皆さん戸惑いつつも徐々にコツをつかみ、個性豊かで可愛らしい作品がたくさんできました。
最後には、小島先生がフランスよりお持ち下さったアイスティーとハーブがたくさん入った焼き菓子でティータイム。すっかりくつろいでおしゃべりにも花が咲き、気がつけばレポートの写真を1枚も撮っていませんでした。
◎参加者の方の声の一部をご紹介いたします
・ 初めてセミナーに参加させていただいて、お話を聞くだけでなく体験しながら
いろんな方とお話も出来て楽しかったです。
・ 多肉植物の寄せ植えはとても楽しかったです。
セミナーの講義もわかりやすく、楽しく聴くことができました。
今まで多肉植物はスルーしていましたが、こんなに可愛らしくアレンジすることができることがわかりびっくりです。
グリーンデザインセミナーをもう一度してほしいです。
・ グリーンはいつもきになっていましたが、インテリアとの関係性などのお話もよくわかりとてもよかったです。
これを機会により、グリーンが身近になったように思えるので、仕事に、生活に取り入れていきたいと思います。
・ 大満足です!!グリーンのことだけでなく、ただなんとなく置くのではなく根拠を持ってこだわってチョイス
しましょうという話にとても共感しました。グリーンを気軽にインテリアに取り入れる気持ちになりました。