イベントレポート
HICAの日々の出来事、イベント最新レポートはfacebookページにリアルタイムにアップしております!
ぜひ、ご覧になってみてください >>HICA facebook
創造空間「クリアトーレウィズプラス」広島ショールーム見学会

今年度からHICA賛助会員として入会されましたプラス株式会社様に歓迎の意を込めてショールーム見学会を開催いたしました。
場所は中区幟町の電車通りに面した明治安田生命ビルの一階。全面ガラス張りのショールームは通りがかりの人が「一体ここは何?」と思わず気になってしまうような素敵な創り。
中に入ると、広々した空間が広がり、このオフィスで働く人の一日のストーリーを想定したディスプレイとなっています。程よく仕切られたデスクワークスペース、アクリル板完備のプレゼンルーム、ミーティング用のテーブルはなんと卓球台。その他さまざまなシーンを想定して作られた空間はとにかくどこを見てもお洒落。広島らしさも加味しながら考えたというショールーム誕生の秘話やあちこちにちりばめられているたくさんの工夫や機能の説明を聞きながら一時間程ゆっくり見学させていただきました。またVRによる理想の仮想オフィスの体験も一人ずつさせていただきました。

ご参加くださった皆様は2グループに分かれ、比較的少人数で見学したためか、初対面でもいつのまにか自然と会話がはじまり、見学会終了後もおしゃべりに花が咲き、楽しい交流をする事もできました。
こちらのショールームはどなたでも見学可能との事ですので、今回参加できなかった方もぜひ一度見学されてみてはいかがでしょうか。空間創りのヒントをたくさんもらえると思います。


「クリアトーレウィズプラス」
広島ショールーム見学会
日時 12月8日(火)
15:00~16:00
場所 「クリアトーレウィズプラス」
広島ショールーム
参加資格 会員 一般とも
レポーター:セミナー担当 中村裕子
交流登山第二弾! 宮島弥山編
広島県インテリアコーディネーター協会プレゼンツ 第2回 交流登山 宮島弥山編 17名で無事登頂して生還で来ました。
お天気、気候にも恵まれ紅葉した宮島を楽しみながら登って来ました。
紅葉の秋でもありますが、食欲の秋
山頂では、むさしの若鶏弁当
下山後には、カキにお酒にとそちらも楽しんで来ました。
通常ですと、HICA交流会は、ホテルに集まってパーティなどの交流会をしておりますが、今年は、コロナ渦の中で自粛しております。
それでもリアルな交流をと企画した交流登山
やはりリアルな交流も重要ですね。
また、今後ともいろいろ企画を考えて行きたいと思いますので、機会があえば、ぜひご参加くださいませ。
日時 : 11月14日(土)9時 宮島口集合
場所 : 宮島弥山
参加資格 : どなたでも
レポーター:交流会担当 井口忠泰
交流登山 三滝山編
広島県インテリアコーディネーター協会、今年最初のリアルイベントは「交流登山」
参加者一般の方含め16名。
はじめましての面々がほとんどでした。
正直、「インテリアの団体なのになぜに山?!」と心の隅っこで思ってましたが、参加してみてわかりました。
普段、インドアで、PCや図面とにらめっこばかりしている私たちに必要なものは、きれいな景色と空気とリフレッシュ。
そして、コロナで鬱々とした日々をすごしているからこその気分転換。
役員同士もすべてzoomでの打ち合わせのため、実際に顔をあわせたのは半年ぶり。人恋しい!
最近の仕事の状況とか、おたがい報告しあったり、聞いてもらったり、そんな当たり前の交流がうれしい!
はじめましての方との交流も新鮮で楽しい!
家族連れ参加の方もおられ、たまには、
協会としてこういう子どもさんと一緒に参加できる交流イベントもいいなぁと思いました。
いつもなら大きなパーティとか
ホテルを借りてのセミナーとか
飲み会とか。
そんな交流の場を提供してきましたが、こういう今までと違う交流の形もアリです。アリ!
今回、参加を迷ってらっしゃった方がおられ
たらぜひ、次回!
日時 : 10月3日(土) 12時 横川駅集合
場所 : 三滝山
参加資格 : どなたでも
レポーター:広報担当 松本理絵
3Dパースライブセミナー開催しました
大好評のzoomによるHICAスキルアップセミナー第4回目は、
株式会社メガソフト 代表取締役 井町良明氏による
3Dパースライブセミナーを開催いたしました。
今まで何度か開催した事のあるメガソフトのパース活用セミナーですが、
実際のソフトを各自操作しながらの形式でしたので、
今回、初めてウェブ開催の試みとなりました。
数多くの素材があり、インテリアコーディネートのプレゼンに最適なソフトの
活用事例や操作方法などを、井町氏が圧巻のトークで紹介し、
あっという間に時間が過ぎる充実したセミナーとなりました。
質疑応答の時間も設け、既にソフトを持っている方にも、導入を考えている方にも大変参考になったのではないかと思います。

3Dパースライブセミナー 3Dによる空間の「見える化」を、webミーティングでも実現する!
日時 : 8月1日(土) 19:00~20:30
場所 : オンライン (zoom)
参加資格 : インテリア関するお仕事の方どなたでも
講師 : 井町良明さん (メガソフト株式会社 代表取締役)
レポーター:セミナー担当 中村裕子
パモウナ フロートタイプテレビボード「MARGIN CABINET」説明会開催しました
キッチン収納の国内トップクラスシェアを誇る、岐阜に工場を持つ国内メーカーのパモウナさんのフロート家具の説明会を開催しました。
昨今の掃除ロボットの活躍や空間を広く見せるために床に物を置きたくない、
テレビボードを壁付けにしたい、等のエンドユーザー様の期待に応える家具のお話でデザイン性も兼ね備えた家具を提案されているパモウナさんからのセミナーを開催となりました。
参加者も17名と多くの方に参加いただき、アンケートでも商品のクオリティーの高さが伝わり、わかりやすかったと皆様から高評価を頂きました。
日時:8月25日(火)15:30~17:00
参加費無料
場所:オンライン zoomというアプリを使います
参加資格:インテリアに関するお仕事の方どなたでも
講師:岩山さん (株式会社パモウナマーケティングオフィス)
レポーター:セミナー担当 福間 聡美
収納動線プランニングセミナー開催しました
大好評のzoomを使ってのHICAオンラインセミナー第3回目は、
収納プランニングのスペシャリスト中塩五月さん(住空間収納プランナー)
を講師にお招きして開催されました。
中塩さんの心地良いトークと説得力のある説明、実例、実物の図面にさらに
手描きでパース・展開図を盛り込んだ分かりやすい内容に興味深々聞き入って
しまいました!
参加された皆様からのセミナー後のアンケートでは、
“実例を見ながらのお話でとても良かった” “新築を考える方は収納計画も大事だ”
“数年後まで見越して収納計画を考えなければならない”…などなど。
今回のセミナーで多くの事を学び得た事が多かったのではないでしょうか?
今回はHICA会員限定、プロ向けのセミナーでした。

スッキリインテリアが続く 収納動線プランニングのヒント
日時:7月17日(金) 19:30~21:00
参加費無料 参加人数:12名 セミナー後質疑応答を含め交流会開催
場所:オンライン zoom
参加資格:HICA会員・準会員・賛助会員限定
講師:中塩 五月さん (Tree style 代表)
レポーター:セミナー担当 伊藤富士子
照明ライブセミナー開催いたしました
先日開催いたしましたスキルアップセミナー
照明LIVEセミナー
HICA前会長 小田さん(照明デザイナー)の自邸から配信!
照明のプロによるほほーー!と目からうろこの実例を次々と見せていただいて、間接照明にすっかり魅せられてしまった方も多かったのではないでしょうか。
全国各地のインテリアコーディネーターさんたち、またはそれ以外の一般の方、学生さんなど30名を超える参加でした!
日時:6月26日(金)19:00~20:00
参加費無料
(その後、ゆるくオンライン交流会←予定)
場所:オンライン zoomというアプリを使います
参加資格:ICさん・ICに興味のある方・一般参加OK(つまりどなたでもどうぞ)
講師:小田 綾子 (照明デザイン事務所 ティカ.ティカ 代表取締役)
レポーター:広報担当 松本理絵
ICのためのZOOMの使い方セミナー開催いたしました
HICAの活動は、当面はzoomを使ったオンラインをベースにした活動になりそうです。
そうはいっても
zoomって??やったことないからドキドキして参加できない~という方もたくさんおられるでしょう。
そこで、
本格的なオンラインセミナーの前に、広島県インテリアコーディネーター協会(HICA)主催で「インテリアコーディネーターのためのZOOM使い方セミナー」を企画いたしました。
zoomの使い方をzoomよくわからん人にzoomで教えるというセミナー!!
広島の方はもちろん東京から、福井から、大分、長崎、宮崎…あとどこ?
あちこちからの53名のご参加ありがとうございました😊
zoomの専門家でもなんでもないので、説明に至らぬ点があったとは思いますが、皆さん熱心に受講してくださって無事終わってよかったです。
日時:5月29日(金)19:00 ~ 20:00 参加費無料
(その後、質疑応答&ゆるくオンライン交流会)
場所:オンライン zoomというアプリを使います
参加資格:ICさん・ICに興味のある方・一般参加OK(つまりどなたでもどうぞ)
講師:HICA広報担当 松本理絵(ナチュラルインテリア専門店ミヤカグ)
セミナー内容
第1部:初心者さんへ ようこそzoomへ。
第2部:中級者さんへ え?美肌効果?!背景替えれるの?!
第3部:上級者さんへ オンライン来店相談の事例報告します!
レポーター:広報担当 松本理絵
令和二年度総会をオンラインで開催いたしました
オンラインにて令和二年度の定例総会が無事終了いたしました。
議案はすべて賛成多数で承認されました。しかしながら事業計画などはこういったご時世でもあり、いろいろと臨機応変に変更しながら会員のみなさんの研鑽のためにとりおこなっていくこととなりそうです。
規約の改正などもありますので、後日郵送いたします総会資料をご覧になってくださいませ。
また、今回初めての試みでオンラインにて総会を開催いたしました。不慣れなことでどうなることかと思いましたが・・・各団体の総会が書面承認という形をとられることが多い中、書面のみではなくオンラインで対面できたことは大変意義のある事だと思いました。
今年は会長が交代します。
新会長ともども、役員一同、こんな中でもできることを前向きに検討してまいりたいと思いますのでどうぞご協力のほどよろしくお願いいたします。
今年は、オンラインをうまく使っていけたらなぁと思っております^^
オンライン、苦手、不慣れな会員様もおられるかと思いますが、一緒に勉強しながらみんなで取り組んでいけたらと思っております!
レポーター:広報担当 松本理絵

IC団体交流会 in香川 レポート 松本理絵・花本江美子
香川県で開催されたIC交流会にHICAから4名派遣いたしました。
そのレポートです。
基調講演の詳しい内容と、翌日に参加したツアーが大変すばらしかったのでその内容はまた改めて詳しく2020年度の総会の時に発表させていただきます。
まずは初日。基調講演と交流会、懇親会です。(レポーター:松本理絵)
次に二日目。こちらは、協会からの派遣ではなく任意参加させてもらったのですが、大変良かったのでせっかくですのでレポートさせていただきます。
香川のモダニズムをたずねるツアー。(レポーター:花本江美子)
ICA関西20周年記念事業&IC団体交流会 レポート 小田綾子
広島から参加のメンバーは8名(HICAからの派遣、自費での参加者含む)
県外参加のIC団体の中では最多でした。
くわしくは ブログにてレポートしております。
https://ameblo.jp/hica-j/entry-12380374383.html

インテリアライフスタイルリビング2017 /大段菜穂美
東京インターナショナルギフト・ショーLIFE×DESIGN / 中塩 五月
TOKYO DESIGN WEEK2016 / 竹田史香
2017 HICA新年会レポート /金高妙子

HIROSIMA DESIGNDAYS 2016 小田綾子&田部亜紀
国際見本市 LIVING & DESIGN 2016 レポート /金高妙子


IFFT/インテリアライフスタイルリビング レポート 中村雅美







東京インターナショナルギフトショー レポート/大段菜穂美




グリーンデザインセミナーレポート / 中村裕子

H28年度第1回ビジネスセミナーは、6月1日(水)アスワン㈱ショールームクリアハウス広島にて
講師に和美茶美の森主宰・小島ゆきこ氏をお招きして「グリーンデザインセミナー」を開催しました。
まずは、優雅にBGMが流れる中、小島先生の講義から。
インテリアとグリーンのなじませ方・四季折々の植物・育て方や飾り方…諸々ためになって楽しいお話を盛りだくさん聞かせて頂き、インテリアもグリーンも他と差がつく提案をするには何が必要であるかといった私達が仕事をしていく上で大切にしなければならない内容のお話もして頂きました。

その後実践。たくさん用意してくださった多肉植物の中から3つ選び(どれも可愛くて決められない!)陶器のカップに寄せ植えしていきます。セラミスという茶色の土をスプーンや箸を使いながら、位置決めをした多肉の間に少しずつ入れて固定させ、最後にビー玉や貝殻を飾って完成させました。 初めは皆さん戸惑いつつも徐々にコツをつかみ、個性豊かで可愛らしい作品がたくさんできました。
最後には、小島先生がフランスよりお持ち下さったアイスティーとハーブがたくさん入った焼き菓子でティータイム。すっかりくつろいでおしゃべりにも花が咲き、気がつけばレポートの写真を1枚も撮っていませんでした。


◎参加者の方の声の一部をご紹介いたします
・ 初めてセミナーに参加させていただいて、お話を聞くだけでなく体験しながら
いろんな方とお話も出来て楽しかったです。
・ 多肉植物の寄せ植えはとても楽しかったです。
セミナーの講義もわかりやすく、楽しく聴くことができました。
今まで多肉植物はスルーしていましたが、こんなに可愛らしくアレンジすることができることがわかりびっくりです。
グリーンデザインセミナーをもう一度してほしいです。
・ グリーンはいつもきになっていましたが、インテリアとの関係性などのお話もよくわかりとてもよかったです。
これを機会により、グリーンが身近になったように思えるので、仕事に、生活に取り入れていきたいと思います。
・ 大満足です!!グリーンのことだけでなく、ただなんとなく置くのではなく根拠を持ってこだわってチョイス
しましょうという話にとても共感しました。グリーンを気軽にインテリアに取り入れる気持ちになりました。
平成28年度 広島県インテリアコーディネーター協会定例総会/川原じゅん子



2016年 HICA 新年会 レポート/中村 雅美
